今日2月8日は・・・中国のお正月、春節 ですね! 由来 旧暦の正月を祝う風習は文献資料で四千年以上前にさかのぼることが出来る。古代中国の王であった舜は、臣下を率いて天を祭祀した記録があり、これが春節の起源とされるが、前漢武帝の時代以前は元旦の日付が統一されていなかった。夏代は夏暦の元月を正月としていたが、殷代になると夏暦の十二月を正月とされ、周代になると十一月を正月、秦代になり十月を瑞月(始皇帝の嬴政の名諱により同音の「正」を「瑞」に改めた)とした。前漢の武帝の代に行われた太初改暦の際に夏暦の元月を正月に定められ、それは清滅亡まで続いた。 清滅亡後に成立した中華民国では暦法に西洋諸国と同じグレゴリオ暦が採用され、1912年1月1日を民国元年1月1日とする暦法が採用された。その後の国共内戦を経て中華人民共和国が成立する直前の1949年9月27日、中国人民政治協商会議第一次全体会議において、新中国成立の際にはグレゴリオ暦を採用することが決定され、新暦の1月1日を元旦、旧暦の正月初一を春節とすることが決定され現在に至っている。 今何かと話題のある中国。 街では観光客がホントに多いですね~ 今年は爆買い よりも口コミによる観光 が多いみたいですよ~
スポンサーサイト
みなさん、大掃除は終わりましたか~?? いよいよ2015年も終わりを向かえ、2016年の幕開けですね(^^♪ 今日は、一般的な神社参拝 をご紹介!!鳥居のくぐり方 鳥居鳥居の下をくぐる時には、参道中央は神様がとる道であるという観念から、鳥居の中央を避けていずれかの柱に寄っていったん立ち止まった上で、一礼します。鳥居や神門などは、その一つ一つが結界(けっかい)といって神の領域への境を示すものですから、私たちの日常生活でも他人の家に入るときにお辞儀などの会釈をするのと同様に考えます。即ち、鳥居などを通る際には、入らせて頂くという謙譲の気持ちを表して会釈してから通ります。参道の歩き方 参道中央は神様が通る道であるという観念から、中央を避けて歩きます。 手水(ちょうず)について 一般的に神社の鳥居をくぐると、程なく手水舎があります。ここで体を清めます。手水舎 手水舎では、手や口を清めます。 ① 柄杓(ひしゃく)で水をすくい、まず左手を洗います。 次に、 ② 柄杓を持ち替えて右手を洗います。 そして、 ③ もう一度柄杓を右手に持ち、左の掌(てのひら)に柄杓の水を受けて、その水で口をすすぎます。すすぎ終わったら使った左手も洗います。 最後に、 ④ 柄杓に水を入れて縦にしながらその水で柄杓の柄を洗います。 以上が、手水の作法ですが、中には柄杓に直接口を付けて水を口に含ませたり、柄杓の柄を洗わない人がいますがマナー違反です。十分気をつけてください。拝礼の際の神前の立ち方 なるべく神前の中央には立たないようにし、小さく一礼します。拝礼の際のお賽銭の納め方 お賽銭は、元来神前に供える米や野菜等の神饌品、「供え物」の形を変えたものです。従ってお供え物を納めるという気持ちを金銭に替えて賽銭箱に入れることなりますので、投げ入れるのではなく、そっと納めるようにします。半紙や奉書紙に包んで納める方法もよいでしょう。鈴の鳴らし方 鈴の鳴らし方のは、晴々しい音を奉納して邪気を払い、神を呼ぶという意図によります。鈴を鳴らすタイミングですが、二拝二拍手一拝をする前に鳴らす前と、願をかけた後に鳴らす場合があり、明確な規則はないようですが、お賽銭を納めた次に鈴を鳴らすことが多いように見受けられます。拝礼時の二拝二拍手一拝について 二礼二拍手一礼ともいいます。 ① (二拝)祭神に向い、二回深くお辞儀をします。 つぎに、 ② (二拍手)胸の前に手を持っていき、手を二回打ちます。 最後に、 ③ (一拝)一回頭を下げます。 ※ 出雲大社では、二拝四拍手一拝で行ないます。最後に、願のかけ方 神前で願をかける時には、はじめての時には必ず自分の名前と住んでいる住所を申し述べてから、参拝できることを感謝しつつ願い事を伝えます。二度目以降は、簡略化して表現しても差し支えないとされています。 素敵な一年を迎えましょう(´・ω・`)
寒い日が続いていますね~ みなさん風邪などひいてませんかぁ~?? もう紅葉も見ごろを過ぎ、季節は冬ですね(´・ω・`) 街もイルミネーション がキレイですね☆ この時期、毎年楽しみにしているのが・・・神戸ルミナリエ!! 神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催し、震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催していて 今年2015年で、21回目 を迎えるのです! 今年の開催日程は、2015(平成27)年12月4日(金) ~ 12月13日(日)の10日間 見てるだけで心が温まるのですが、 僕のおすすめは、点灯の瞬間 がとても綺麗なんですよ~平日は18時ごろ 土日は17時ごろ から点灯予定です☆ ぜひ見に行ってはいかがですか~?(^^♪
もう10月も終わりますね~( ´_ゝ`) 今年も残すところあと2か月 ですよ~! これから年末にかけて慌ただしくなりますねっ(;o;) もうクリスマスケーキ や年賀はがき お歳暮 の早割 も開始してますね~ ↑郵便局のカタログ 来年の干支は、申 ですよ~(^_^) まだ時間あるし大丈夫といつもギリギリにやる性格な僕は、毎年直前になるとお店を駆けずり回っています(;´д`) 早めの準備は大事ですよね~(@_@)
昨日は中秋の名月十五夜 でしたね~ キレイなお月さんで、ウサギが餅つきしてるのが見えそうでした~🌕 久しぶりに空を見上げましたね~( ´,_ゝ`) そして今日28日は、 今年一番大きな月を見ることができる スーパームーン です! お天気がよければ、 9月28日午前10時46分 に空を見上げると、今年一番大きな月を見ることができるそうです~ 残念ながら日中にはなりますが、最高の月を拝めるでしょう~( ´∀`) よかったら皆さんもちょっと空を見上げてみませんか~(^_^)